志摩市N様邸付帯部(戸袋、雨樋、基礎、破風、鼻隠し)塗装工事の様子
こんにちは!街の外壁塗装やさん 松阪店です。
三重県志摩市の現場にやってきました。
こちらのお家のこれまでのブログもございますのでそちらもどうぞ!
付帯部塗装

戸袋塗装中塗りの様子です。
戸袋とはあけた雨戸を収める所のことを言います。
雨戸と一緒で防犯の為や雨を防ぐためにあるので劣化して本来の目的を果たせなくなっていてはダメですので塗膜で保護をしてあげる必要があるんですよ!
続いて基礎塗装、中塗りの様子です。
基礎の塗装必要なの?と思う方もいるかもしれませんがコンクリートも水を吸収しやすい材質の為防水性の高い塗料を塗装し水の侵入を防ぐという目的があります!
もちろん美観も保つことができます!
下塗りを必要としない塗料を使用しているので2回塗りで仕上げとなります!


雨樋、上塗りの様子です。
雨樋はお家により素材も異なり、特徴や劣化症状が違うので一概に塗装をするわけではありませんが塗装をしなければ劣化を早めてしまい機能しなくなると屋根・や外壁に雨が流れ、雨水の浸入を許してしお家の腐食を早めてしうので塗り替えを必要ですよ!
破風上塗りの様子です。
前回も申しましたが破風板も塗装をし水を吸い込まないようにすることが大事です。
こちらのお家もそうですが素地が露出している状態のまま放置をしていると水を直接吸収してしまいます。
長い間放置をしていると。。。どうなるかおわかりいただけると思います!


どんどん行きます!
鼻隠し上塗りの様子です。
鼻隠しは破風板と同じ素材でできているので注意点は同じです。
普段見えづらいかもしれませんが塗膜剥離していること意外と少なくないんです!
日は変わりますが、戸袋中塗りが乾燥できたので上塗りをしていきます。
こちらのブログでご紹介させていただきました付帯部(戸袋、雨樋、破風、鼻隠し)はすべてクリーンマイルドシリコンを使用して塗装してます。


戸袋上塗りと同日に基礎塗装上塗りもしました。
中塗りもそうですが基礎ガードという基礎専用塗料を使用して塗装してます!
こちらの作業が終わりましたら点検、手直しとなります!
いかがでしたでしょうか(^^♪
主に付帯部の塗装を本日はご紹介しましたね!
弊社は付帯部が破損しているも場合、放置せずお客様とご相談し補修することも承っております!
どこか破損していて心配がある箇所の相談でもかまいませんよ!
お待ちしております!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

松阪市で屋根、外壁で遮熱塗装工事で見積もりをお考えのお客様へ

松阪市で外壁塗装工事をお考えの皆様に料金(お見積り)について

志摩市築50年のお家の庇を塗り替えました
