- HOME
- 快適な室内環境を作る天窓・屋根メンテナンスをご紹介!
快適な室内環境を作る天窓・屋根メンテナンスをご紹介!
しかし、天窓の構造や屋根材との関係性を知らないままいざ雨漏りを起こしてしまった場合、どう対処すればいいのかわからず途方に暮れてしまうかもしれません。
今回は、天窓の特徴やメリット・デメリットと共に、雨漏りを引き起こす原因や天窓の交換、屋根と合わせたメンテナンス方法をご紹介。
20年近く前に天窓を設置された方で、一度も点検や補修を行っていないという方は、この機会に屋根修理と共に天窓のメンテナンスもご検討ください。
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
天窓がお住まいにもたらすメリットとデメリットは?
皆さんは天窓に対してどのような印象をお持ちでしょうか?外観を見るとおしゃれだと感じることが多いかと思います。
実際に天窓が取り付けられているお住まいは屋根が高かったり、勾配があったりとおしゃれに感じることが多いかと思います。しかし実際取り付ける目的は美観性よりも天窓の役割にあります。
●まず屋根面に窓を取り付けることで採光が充分に取れるということです。住宅が密集している地域では隣家があることで充分な光が室内に入りません。その点屋根面では遮るものがない為、十分な光を取り入れることが出来ますし、壁面の窓と比較すると3倍もの採光効果があります。あわせてプライバシーを守りながらも解放感が得られます。
●また開閉性の天窓であれば上方に流れやすい熱気を排出し、結果光熱費の削減も期待できます。
●日光に当たることで体内時計も整いうつ病の予防にも繋がるということでメリットが非常に多いのも天窓の特徴です。
●しかし天窓があることで太陽光を取り入れてすぎてしまい、眩しい・エアコンの効率が悪いといったデメリットも挙げられます。
●そして「天窓は雨漏りを起こしやすい」という情報が設置への不安を増幅させているのではと考えられます。
もちろんどの箇所・部材も雨漏りの可能性が0ではありません。しかしその雨漏りへの懸念はメンテナンス次第で改善することが可能です。
屋根塗装メンテナンスの無料点検等でお伺いすると「天窓もついでに見てほしい」と相談をいただくことがあります。
このことから天窓は壁面の窓同様メンテナンスがほとんど必要ないと認識されているのではないかと感じます。しかし天窓は太陽光や雨水に晒され続ける屋根に設置されているため、壁面の窓よりも劣化しやすい傾向にあります。
そこで天窓メーカーでは以下のメンテナンスを推奨していますので、屋根塗装や足場仮設を行うタイミングで同時に行っていくように心がけていきましょう。
天窓は屋根に穴を開け設置しています。もちろん屋根と天窓の隙間から雨水が入りこまないよう防水紙や水切り板金で隙間なく施工していくのですが、それ以外にも天窓の下地枠やパッキンは経年により劣化してしまいます。そのため10年に一度、天窓から雨漏りが生じないかをチェックし簡易的な補修を行っていく必要があります。
採光専用の固定式よりも開閉式の方が動作不良を起こすこともあるため化粧スレートの塗装や瓦の漆喰補修等と合わせて点検を行いましょう。
屋根塗装は行っているものの天窓は取り替えたことがないというお住まいは多く見受けられます。そして実際に雨漏りが発生してしまうと簡易的な補修もしくは天窓の撤去のご相談を頂くことが非常に多いのです。しかしメリットの多い天窓を撤去してしまうのは勿体ない、そうは思いませんか?雨漏りを起こさないようにするためにも寿命の25~30年が経過する前に新たな天窓に交換しましょう。
20年というと屋根材も2回目のメンテナンス時期に差し掛かり、塗装や屋根カバー・葺き替えをご検討される時期かと思いますので、塗装や屋根工事だけでなく天窓メンテナンスも行える業者に相談したいものです。
お住まいは築年数が経過するほどに各部の劣化が進行し、雨漏りを起こす可能性が高くなってしまいます。それは懸念されている天窓ではなく屋根材が原因ということも十分考えられます。
屋根から雨漏りが発生してしまった場合に確認しておくべき3つのポイントをご紹介いたしますので、被害状況と合わせてご参照ください。
多くのお住まいで使用されている化粧スレートの場合、表面塗膜が劣化してしまうと吸水し浮きや反り、割れを起こし雨漏りが発生しやすい状態になってしまいますので、十分な耐久性を維持するためにも屋根塗装工事は欠かせません。このようなメンテナンスを怠ると天窓に関係なく屋根から雨漏りを起こす可能性がありますのでご注意ください。
化粧スレート屋根ですと塗り替えの時期はおよそ10年程度、25~30年程度で耐用年数を迎えます。また瓦は耐久性に優れており50年以上使用することも出来ますが、防水紙は化粧スレート同様25~30年程度で葺き直しを行わなくてはなりません。
10~15年程度で屋根塗装や漆喰補修を行い屋根材の経年劣化を防いでいるのか?20~30年程度でその屋根材の劣化に合わせたメンテナンスで雨漏りを防いでいるのかをしっかりチェックしなければなりません。
また台風で棟板金が飛散してしまった、アンテナが倒れてしまった、地震で瓦がずれてしまった等の被害を受けることで雨漏りに発展する危険性もありますので、必ず自然災害後は屋根を点検しましょう。
雨漏りに気づくきっかけとして雨音が聞こえる、クロスが剥がれた、雨染みがある等が挙げられますが、その場所によって雨漏りの原因がわかることもあります。特に天窓が設置されているということはその部分に小屋裏がない為、雨染みやクロスの剥がれは確認しやすいかと思います。
天窓周辺から雨水が入りこんでいるからといって必ずしも天窓が原因とは限りませんので、必ず屋根に精通した業者に点検を依頼し、どちらに問題があるのかを特定しましょう。天窓交換・撤去を行う際には周辺の屋根材を剥がす必要がありますのでまとめて雨漏り補修を行うことも可能です。
数年前に化粧スレート屋根材を塗装したばかりなのに雨漏りが発生してしまったとお問い合わせをいただくことがあります。もちろん天窓が原因の可能性もあります。しかし今一度その屋根塗装が適切な方法で施工されているのかを確認しましょう。
化粧スレートは厚みが5㎜と非常に薄い為、屋根塗装を行うと使用した塗料が屋根材の隙間で固まり屋根材を密着させてしまいます。すると本来は屋根材の下に入り込んで隙間から排出されるはずの雨水の出口が無くなってしまい、屋根材内部で滞留してしまいます。次第に毛細管現象を起こし、一見破損もなく綺麗に仕上がっている屋根で雨漏りを起こしてしまいます。
毛細管現象の影響を受けるタイミングはお住まいによって異なりますので、施工後数ヶ月で気が付くケースもあれば1~2年経過してから雨漏りを起こし原因が全く分からないと頭を抱えご相談をいただくケースもございます。
必ず化粧スレートを塗装する場合は縁切り施工やタスペーサーを設置し隙間を設ける必要がありますし、施工業者から何のために行う施工なのか説明を受けておくべき内容です。
また化粧スレート自体に問題がなくとも経年劣化によって防水紙(ルーフィングシート)が傷んでいる可能性もございます。
その屋根材に対して正しい施工なのか、大切なお住まいを守るために行うメンテナンスに屋根塗装が適切だったのか、お住まいの状態を確認した上で最適な工事をご提案してくれる業者だったのかを選定することが非常に大切です。
実際に天窓が設置されている屋根のメンテナンスを行う際にどのような注意点が必要なのかを施工内容別にご紹介いたします。
1.コーキング補修
屋根材の欠け・割れを簡易的に補修する方法としてコーキング補修が手段の一つです。この際に天窓にもコーキング補修を依頼される方は多いのですが、コーキング材は耐用年数も短く太陽光に晒されることで劣化してしまいますので劣化が見られる、築年数が経過している場合は下地枠を含めメンテナンスを行いましょう。もちろん屋根補修に使用したコーキング材も劣化してしまいますので、屋根塗装による表面保護を心がけましょう。
2. 屋根塗装
屋根全体を比較的安価にメンテナンスできる塗装を行う際は天窓に養生を行い塗料が付着しないように施工していきます。近年の天窓は汚れにくいガラスを使用していますので、高圧洗浄で洗浄する必要はないでしょう(水道水にはカルキが含まれており、かえって曇らせる可能性もありますのでご注意を!)。
3. 屋根カバー工法
天窓が設置された屋根にカバー工法を行うことは可能です。しかし軽量な金属屋根材(ガルバリウム鋼板)を使用することで天窓と屋根材の耐用年数に大きなズレが生じてしまいます。せっかく屋根工事をしたにも関わらず天窓の交換を行う際に剥がさなくてはなりませんのでお奨めしておりません。
4. 屋根葺き替え工事
屋根材と天窓の交換を同時に行える最適なメンテナンスです。天窓が不要な場合は撤去することも可能ですし、高性能な天窓を取り付けることも可能です。天窓を取り付けることで日中でも暗く不便を感じていた階段に明かりが差し込み、照明を付ける機会が減る等の変化も期待できますので、ぜひメリット・デメリットを把握した上でご検討されてみてはいかがでしょうか?
天窓のメリット性が感じられず撤去したいと考えている方が気にされるポイントとしては、撤去に伴うリフォームではないでしょうか?そこで天窓を撤去する場合の室内・屋外で行うべき補修工事をご紹介したいと思います。
屋外(屋根)のリフォーム
屋根から天窓を撤去するとなるとその部分だけ穴が開いた状態になってしまいますので、屋根材が施工できる状態にしなければなりません。その為にはまず周囲(出来れば天窓が設置されていた一面全て)の屋根材を剥がし、野地板で穴を塞ぎます。その後雨が浸入しないよう防水紙を葺き、屋根材の復旧作業を行います。
室内でのリフォーム
まず注意すべきは天窓が設置されていたお住まいの場合は吹き抜けになっており、室内へ足場を設置する必要がある可能性もございますので、補修前に施工業者に確認しておきましょう。
天窓を撤去するにあたり室内にも穴が開いた状態になってしまいますので、まずは合板で下地を形成します。その後同種類のクロスでの張替や塗り替えを行います。室内補修が必要になる分、天窓の交換や補修を行うよりも費用が掛かる可能性もございますので、数社に見積もりを取り適正価格を把握しておきましょう。
天窓点検・補修は足場仮設のタイミングがおすすめ!
屋根に天窓が設置されていることで補修時や点検時に若干の注意点がありますが、定期的に行うべきメンテナンスに大きな差が生じるわけではありません。屋根材同様10年に一度の点検・簡易補修と、20年が経過した頃に交換を行う事で雨漏りを起こす可能性を低くすることが出来ます。
しかしこれらのメンテナンスには足場仮設が必要不可欠です。足場仮設自体は屋根工事に必要ながらもメンテナンス後に形として残るものではなく、1軒あたりおよそ20万円前後かかってしまうため気軽に何度も施工出来るわけではありません。そのため、屋根塗装等のメンテナンスで足場を仮設されるタイミングでの補修がおすすめです。
築10年を経過したため、屋根が色褪せて汚れも目立つから、台風や地震後に被害状況が気になるから等、屋根材のメンテナンスを考える時期はどなたにでも訪れるかと思います。この際に天窓のメンテナンスも一度考えてみましょう。
ガラスに汚れが付着し室内が暗く感じるようになった、天窓周辺のクロスに浮きや黒いシミが見られるようになった、このような状態は正に天窓のメンテナンス時期です。
遮熱ガラスの天窓やブラインドを併用することで暑さ対策も可能ですので、この機会に屋根材も遮熱・断熱塗装を行っても良いかもしれませんね。
街の外壁塗装やさんは屋根塗装工事はもちろんのこと、同時に天窓工事も承っております。また天窓や屋根材の経年劣化を考慮した上でカバー工法や葺き替え工事をご提案させていただくことも可能ですので、屋根全体・お住まい全体のメンテナンスをご検討中の方は街の外壁塗装やさんの無料点検をご利用ください。
天窓はおしゃれというだけではなく
採光・通風・プライバシー保護等、快適な生活を維持する為に
重要な役割を担っています10年に一度の点検・簡易補修と20年程度での交換を行う事で
天窓からの雨漏りを防ぐことが出来ます雨漏りを起こしやすいと敬遠されがちな天窓ですが
必ずしも天窓からの雨漏りとは限りません
適切な屋根材・天窓のメンテナンスを行う業者に
工事を依頼することが非常に重要なのです
築30年程度を経過すると防水紙が寿命を迎え雨漏りを起こす可能性が
高くなりますので、葺き替えや葺き直しを検討する必要があります天窓が設置されている屋根へのカバー工法は
今後費用がかかる可能性がありますのでお奨めしておりません
定期的な屋根塗装と屋根葺き替え時にあわせ天窓交換を検討していきましょう
天窓を撤去する場合は室内への足場仮設も
必要になるケースがありますので費用や補修内容を事前に確認しましょう天窓の点検・交換時にはいずれも足場仮設工事が必要不可欠です
屋根塗装や定期点検等のタイミングに合わせ補修を行い
メンテナンスコストの削減に努めましょう遮熱ガラスの天窓やブラインドの導入に加え
遮熱・断熱塗装を行うことで更に快適な室内を実現させましょう