三重県松阪市1液型のウレタン塗料を使用してS様邸の付帯部を塗装
こんにちは!街の外壁塗装やさん 松阪店です。
三重県松阪市の現場にやってきました。
軒天塗装

軒天上塗り2回目の様子です。
使用材料はケンエース。
弊社はお家の軒天を塗装する際にはケンエースを使用しています。
ケンエースを使用しているお家をいくつか載せておくのでそちらの施工事例もよろしければご覧ください(^^♪
三重県松阪市上川町外壁を無機塗料のクリヤータイプで塗装したお家の施工事例
三重県松阪市小野江町地区30年初めての屋根塗装、外壁塗装の施工事例
三重県度会郡玉城町築15年初めての屋根塗装、外壁をフッ素塗料で塗装した施工事例
軒天のカビを放置しすぎると雨漏りに発展することもあり得るのでご注意を!
外壁上塗り

外壁の下塗り、中塗りを終えているので上塗りからしていきます。
使用材料は中塗り同様エスケー化研株式会社 プレミアムシリコンです。
外壁を塗装する際に定番のシリコン塗料で汎用のシリコン塗料にはないラジカル制御という機能を持っています。
価格がシリコン塗料とほぼ同等で耐用年数が2~3年程長くなるラジカル制御塗料は人気が増加してきています。
雨戸塗装


刷毛を使用して細かい所や、凸凹している所、隅等を先に塗装します。
出来たらローラーを使用して塗装していきます。
雨戸は防犯性を高めるパーツでもあります。
ちなみに雨戸のない窓ガラスを割って侵入されるケースは被害の中でも最も多いそうですよ!
破風塗装


こちらも刷毛で先に塗装し、ローラーで塗装していきます。
目線より上の位置にある破風は劣化していても普段生活している中では気にされない方が多いかもしれませんが紫外線の影響を受けているため塗装などのメンテナンスは欠かせません。
一度お家の破風、見上げてみても良いかもしれませんね(^^♪
水切り板金塗装


こちらも上2か所と同様で刷毛を使用した後ローラーで塗装していきます。
今回、雨戸、破風、水切りすべて1液のウレタン塗料を使用し塗装しました。
これらすべての箇所付帯部は2回塗りで仕上げですので乾きましたら後日2回目を塗装していきます。
その様子はまたupさせていただきますね!
弊社はお客様のお家を新築のように戻すために丁寧に塗装させていただいております。
三重県で外壁を塗装、屋根を塗装する際には弊社 街の外壁塗装やさんまで 一度ご連絡くださいませ(^^♪
0120-225-358☎
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

松阪市で屋根、外壁で遮熱塗装工事で見積もりをお考えのお客様へ

松阪市で外壁塗装工事をお考えの皆様に料金(お見積り)について

志摩市N様邸付帯部(戸袋、雨樋、基礎、破風、鼻隠し)塗装工事の様子
